英字紙ウォッチング

英語メディアの経済、政治記事を定点観測

バリュー投資のゆくえ

 曇り。

 バリュー投資のゆくえについて。まだ意味があるのか、問いかけている。

 かつてケインズやウォレン・バフェット氏が成功を収めたバリュー投資だが、現在のパフォーマンスは良くない。コロナウイルスはその痛みをよりひどいものにしている。

 1970年代後半、ウォートンビジネススクールにおける流行は効率市場理論であった。しかし、若い生徒にとって、それはすべてインチキに見えた。激しく上下する株価が、市場の合理性を象徴しているという理屈は、とても疑わしいものだった。

 つまり、安く放置された株式を買い上げる、安い株価の良い企業の株式を買う、というバリュー投資の誕生だ。フェアバリューを下回って取引されている、良好で堅調な企業を見つけ出す。しかし、その考え方の一片は、1930年代にベンジャミン・グラハムが考え付いたものだ。

 そして、これを一般に普及させたのがウォレン・バフェットだった。

 しかし、コロナウイルスによってバリュー投資は大きな打撃を受けた。コロナ危機の最中は貧相な結果しか出せていない。

 https://www.ft.com/content/00c722d6-760f-4871-a927-2c564fe17276